
今年も残り少なくなってきましたね
毎日楽しくレッスンしています。
< 森 万里子 ピアノ教室 >
〒569-1111
大阪府高槻市美しが丘1-9-3
今日のレッスン 4歳の女の子
ミニーちゃんの格好でやってきて、思わずカワイイ!と声を上げてしまいました。
ピアノ、コツコツ頑張っていて、オルガンピアノの本1がもうすぐ終わりそうです。次はオルガンピアノの本2、はじめてのギロックあたりの教本を考えています。
そして、色塗りをしたいということで、音符の勉強もしました。まず色を塗ってひらがなも書けると言うので、音名も書いてもらい、次には聴音もしました。私が弾く音をプリントを指差しながら音名で答えるというもの。
また、ドレミファソラシドを逆から言ったり途中から言ったりしながら歌いました。 シラソファミレドシ♪ ソファミレドシラソ♪など歌いました。
楽しく音楽に触れていて、これからが楽しみです🎹
5歳の生徒さんから素敵なプレゼントをもらいました。
カエルの歌ときらきら星の楽譜です。
とても上手に描いていて、かわいくて感心したので紹介させてもらいます。
習った色音符で正しく音も表してあります。
教室では、文字をまだ習っていない小さい子たちは、
ドは赤、レは黄色、ミは緑、ファはオレンジという風に、
色音符を使って、音符を勉強しています。
かたつむり♪連弾
5歳の生徒さんの演奏です。
付点音符のリズムを取るのは少し難しいのですが、とても上手にできています。
しっかりしたタッチでリズム良く弾いてくれているので、自然と一緒に歌ってしまいそうです😊
赤い川の谷間♪連弾
4歳の生徒さんの演奏です。
しっかり、正しく、拍を自分で取っていますね。
えらいです。着実に覚えていき、できることが増えていきます。これからの成長が楽しみです。
小学3年生の生徒さんとの連弾です。
本当に歌うように弾けていて上手です。
魔女の宅急便メドレー
小学1年生の生徒さんとの連弾です。
大好きな曲を頑張りましたね。
聞いている人に感動を与える演奏になりました。
歌えバンバン。小学1年生の生徒さんとの連弾です。
音がのびやかで歌うように弾けている、いい演奏ですね🎹
今朝は生徒さんと連弾する時、譜めくりせずに伴奏をしてあげられるように、自分用の便利楽譜作りをしています。
ピアノは基本一人で弾くものなので、強い意志や入り込む力のようなものがないと音楽としての流れや躍動感が衰退していく時もあると思いますが、
連弾は共同作業。
先生と演奏することで、音楽の活力や流れのようなものを自然と身につけていってもらえたら嬉しいと思っています。
たいてい、一緒に演奏すること自体が単純に楽しいので、ピアノをするモチベーションにもなっていってくれてるんじゃないかなあと思います。
バイエル中ほどレベルくらいになってくると、かなりいろんな曲ができて楽しみが広がってきます。